JRのIC乗車券
ホーム > コレクション > JRのIC乗車券

左の画像をクリックすると、拡大表示されます。
JR東日本
Suica
利用可能エリア
 首都圏エリア
 仙台エリア
 新潟エリア
 ICOCAエリア(JR西日本)
 TOICAエリア(JR東海)
 Kitacaエリア(JR北海道)
サービス利用開始日
 首都圏エリア: 2001年11月18日
 仙台エリア: 2003年10月26日
 新潟エリア: 2006年1月21日
発行枚数
 2009年4月現在:2,845万枚
ID番号記号
 JE (JR East ※社名の英語表記は正式にはEast Japan Railway Company)
JR東日本が開発した日本初の非接触ICカード乗車券。システムの運営などはJR東日本が行うが、ICカード本体はSONYが開発したFeliCaを使用している。SUICA利用可能エリアはJR東日本の首都圏、新潟、仙台エリアの他にも、ICOCAエリア(JR西日本)、TOICAエリア(JR東海)、Kitacaエリア(JR北海道)などで相互利用が可能である。

左の画像をクリックすると、拡大表示されます。
JR西日本
ICOCA
利用可能エリア
 近畿圏エリア
 岡山・広島エリア
 SUICAエリア(JR東日本)
 TOICAエリア(JR東海)
サービス利用開始日
 アーバンネットワークエリア: 2003年11月1日
 岡山・広島エリア: 2007年9月1日
発行枚数
 2008年10月現在:410万枚
ID番号記号
 JW (JR West ※社名の英語表記は正式にはWest Japan Railway Company)
JR西日本のIC乗車券。おもに近畿地方で利用できる。同エリア私鉄のIC乗車券PITAPAエリアでも相互利用が可能である。

左の画像をクリックすると、拡大表示されます。
JR東海
TOICA
利用可能エリア
 名古屋地区
 静岡地区
 SUICAエリア(JR東日本)
 ICOCAエリア(JR西日本)
サービス利用開始日
 名古屋地区: 2006年11月25日
 静岡地区: 2008年3月1日
発行枚数
 2009年2月現在:68万枚
ID番号記号
 JC (JR Central ※社名の英語表記はCentral Japan Railway Company)
JR東海のIC乗車券。名古屋および静岡などの東海道線や中央線などで使用可能。SuicaとICOCAエリアでも相互利用が可能。

左の画像をクリックすると、拡大表示されます。
JR九州
SUGOCA
利用可能エリア
 北九州(福岡県内中心)
サービス利用開始日
 2009年3月1日
発行枚数
 2009年5月現在:14万枚
ID番号記号
 JK (JR Kyushu ※社名の英語表記は正式にはKyushu Railway Company)
JR九州のIC乗車券。福岡県内を中心とした北九州で使用可能。JRで最も最近導入された乗車券で、JR四国以外すべてのJR各社でICカードが導入された(JR北海道はKitaca)。JRグループの他のIC乗車券とは違い、現在は相互利用できるほかの地区がない。(2010年春にSuicaなどと相互利用開始予定)

Copyright (C) 2009 Wenlock All Rights Reserved.

inserted by FC2 system